宮川哲爾の世界

九谷焼陶芸家『宮川哲爾』のホームページ

はじめに

宮川家が色絵を初めて3代目。
英吉、永福から絵の具の調合を周到した宮川哲爾は、九谷焼の正統な五彩の色絵でモダンな文様を彩り、花器や茶陶を多く残しています。
このウェブサイトでは、宮川哲爾の作品をご紹介し、彼にしか作れない世界を少しでも皆様に知って頂けたらと思います。

プロフィール

宮川哲爾

大正15年 小松市に生まれる。本名哲治。
昭和20年 松本佐吉に指導を受ける。
昭和25年 日展に入選。
昭和27年 日展に入選。
昭和42年 頃より田村耕一に師事。
昭和42年 第14回日本伝統工芸展に初入選、以後入選を重ねる。伝統的な九谷の世界にとどまらず、京焼の雅な味わいを取り入れるなど、茶陶を中心に明快な色絵の世界を展開する。
昭和58年 通産省より伝統工芸士に認定される。
昭和63年 石川県指定無形文化財認定者となる。
メールアドレス