宮川哲爾の世界
九谷焼陶芸家『宮川哲爾』のHP
宮川哲爾の世界
九谷焼陶芸家『宮川哲爾』のホームページ
はじめに
プロフィール
受賞歴
作品一覧
美術館
はじめに
宮川家が色絵を初めて3代目。 英吉、永福から絵の具の調合を周到した宮川哲爾は、九谷焼の正統な五彩の色絵でモダンな文様を彩り、花器や茶陶を多く残しています。 このウェブサイトでは、宮川哲爾の作品をご紹介し、彼にしか作れない世界を少しでも皆様に知って頂けたらと思います。
プロフィール
宮川哲爾
大正15年 小松市に生まれる。本名哲治。
昭和20年 松本佐吉に指導を受ける。
昭和25年 日展に入選。
昭和27年 日展に入選。
昭和42年 頃より田村耕一に師事。
昭和42年 第14回日本伝統工芸展に初入選、以後入選を重ねる。伝統的な九谷の世界にとどまらず、京焼の雅な味わいを取り入れるなど、茶陶を中心に明快な色絵の世界を展開する。
昭和58年 通産省より伝統工芸士に認定される。
昭和63年 石川県指定無形文化財認定者となる。
受賞歴
昭和25年 日展入選
昭和27年 日展入選
昭和38年 石川伝統工芸展入選、以後優秀賞3回 奨励賞2回受賞
昭和52年 第1回石川伝統九谷焼工芸展 大賞
昭和53年 第2回石川伝統九谷焼工芸展 優秀賞賞
平成7年 小松市文化賞受賞
平成10年 石川県文化功労賞
作品一覧
古九谷写花鳥文菓子鉢
色絵山茶花文飾皿
緑彩釉梅花文瓶
色絵金彩花蝶文茶碗
緑彩金入散し茶碗
織部釉水差
色絵金彩更紗文茶碗
織部釉茶碗
黄瀬戸釉水差
色絵金彩水鳥文茶碗
風景絵茶碗
乾山風百合文茶碗
織部松の絵鉢
美術館
石川県立美術館
所在地: 〒920-0963 石川県金沢市出羽町2−1
電話: 076-231-7580
能美市九谷焼美術館
所在地: 〒923-1111 石川県能美市泉台町南56
電話: 0761-58-6100
小松市立博物館
所在地: 〒923-0903 石川県小松市丸の内公園町19
電話: 0761-22-0714
小松市 本陣記念美術館
〒923-0903 石川県小松市丸の内公園町19
電話: 0761-22-3384
お問い合わせ
ご意見、メッセージがありましたら下記まで連絡ください。
メールアドレス